予防歯科
予防歯科とは

予防歯科は、痛みや腫れなどの「症状が出てから歯医者に行く」のではなく、お口のトラブルを『未然に防ぐ(予防する)』ことを目的とした診療です。
歯科先進国と呼ばれるスウェーデンやアメリカでは、『痛みなどの問題がなくても定期的に歯医者さんで検診を受ける』ことが一般的な習慣となっています。
当院は「予防歯科」を推進する
歯科医院です
当院の予防歯科では、口腔管理のプロフェッショナルである歯科衛生士と連携することで、一人ひとりの患者さまに合わせた予防メインテナンスをご提供しております。
患者さま自身が自分の歯を守る予防の大切さや、その方法についても丁寧にお伝えし、一生涯にわたり美味しく笑顔で食事を楽しめるよう健全なお口の環境づくりをお手伝いします。
予防歯科によるメリット

未然にお口のトラブルを防ぐ
虫歯も歯周病も早期発見と進行抑制が何より重要です。
しかし、初期の段階では自覚症状がほとんどなく、気づかないまま症状が進んでしまうことも少なくありません。定期的に検診を受けることで、お口のトラブルを未然に防ぐことができ、大切な歯の将来的な健康維持にもつながります。
治療の痛み・期間や費用を軽減
症状が重くなるほどに、治療に必要となる費用や期間、伴う痛みも大きくなってしまう場合があります。予防歯科で早期発見・早期治療につなげることで、患者さまのさまざまな負担を大きく低減することができます。
爽やかな気持ちの良い口内環境
ご自宅の歯磨きやフロスだけでは取りきれない歯の汚れを、プロによる予防ケアで隅々まで落とすことができ、気持ちの良い清潔な状態を保ちやすくなります。クリーニングでは痛みはなく、汚れを除去することで爽快感を感じることができます。最近ではサロン感覚で歯科メインテナンスに通われる方も増えてきています。
お子さまの将来の健康にも
早いうちから正しいセルフケアの仕方を身につけ、歯の健康に対する意識を高めることで、お子さまの将来的な健康維持につながります。
また、正しい顎の位置や歯並びも考慮したケアを行っていくことで、口腔機能の正しい発達を促し、大人になってから歯列矯正をする必要がない(または治療期間・治療費を短縮できる)場合もあります。
家族の健康を守る大切な習慣

生まれたばかりの赤ちゃんの口の中には、虫歯の原因となる細菌は存在していません。実はほとんど場合において、一緒に暮らす周りの大人からうつると言われています。
特に虫歯の多いご両親の子どもは、虫歯が多いという研究も報告されています。
「虫歯」が多いか少ないかももちろん重要ですが、何よりお口の中の「虫歯菌」が多いか少ないかが、とても重要です。
歯科医院での専門的なケアを受けることで、お口の中の細菌を効率的に減らすことができるので、ぜひ家族みんなで虫歯予防をしましょう。自分のお口の中の環境を整えることが、大切な家族の歯や健康を守ることにつながります。
当院の定期検診について

「虫歯・歯周病のチェック」「お口の清掃状態の確認」など、定期検診のチェック項目は多岐にわたります。当院はあらゆる観点から、患者さまのお口の健康を支えていきたいと考えています。
また多くの場合、検診やメインテナンスに来られた方には歯磨き指導を受けていただいております。患者さま一人ひとりのお口の状態や磨き方の癖などを把握し、かけがえのない歯を守る効率的なケアの仕方を覚えていただくことも、定期検診の目的の1つです。
定期検診の
適切なタイミング・頻度について
定期的なメインテナンスの周期は、虫歯・歯周病のリスクと歯磨きの状態によって、患者さま一人ひとり異なります。当院では患者さまと歯科医師、歯科衛生士の意見を総合し、適切な期間を定めご提案をしております。
また、受験生なら夏休みと受験後、海外赴任の方は帰国時、妊娠中の方なら次回は産後6ヶ月といったように、通いやすい時期をご提案しています。
ご自身のペースに合わせた予防のための通院を、当院で始めてみませんか?
当院の予防ケア・歯の
クリーニングメニュー
フッ素塗布
歯質を強化する働きがあるフッ素を歯の表面に塗布することで、虫歯菌が出す酸に溶けにくくなり、歯の再石灰化を促すことができます。虫歯予防の効果を持続するためには、定期的なフッ素塗布をおすすめしています。

PMTC
歯科衛生士による、専門的な歯のクリーニングです。ご自宅で行うセルフケアでは落としにくい歯と歯の間や、歯と歯茎の溝のプラーク(歯垢)や歯石を徹底的に除去していきます。仕上げに歯の表面をなめらかにして汚れがつきにくくしていきます。

シーラント
シーラントは、食べかすやプラークが溜まりやすい奥歯の溝を、樹脂であらかじめ埋めることで虫歯を予防する方法です。特に小さなお子さまの奥歯に有効です。
シーラントは生活する中で次第にすり減っていくため、歯科医院で定期的にチェックをしましょう。

セルフケア(歯磨き)指導
口腔ケアのプロが、磨き残しを起こしやすい部分を中心に、お口の汚れを効果的に落とす歯磨きの仕方をアドバイスします。また、お口の状態は患者さま一人ひとりで異なるため、患者さまに合う歯ブラシなど清掃グッズのご提案もさせていただいております。
